マンションの和室を解体してリビングを広げるリフォームに掛る費用

和室をリビングに

マンションの和室を解体してリビングを広げるリフォームは、とても人気があり多くの方が憧れるリフォームです。

今回は、和室を無くしてリビングを一体化させるリフォームについて、工事内容や費用の事を詳しくまとめます。

また、予算があまり掛けられない方に向けて、部位ごとの概算費用もまとめますので、是非参考にして頂ければと思います。

マンション和室の使い勝手

和室子供部屋

マンションの和室の必要性や使い勝手を聞くと、赤ちゃんや小さい子供がいるご家庭では、畳はとても便利だという話を聞きます。

特に育児中のママは、おむつ替えの時に赤ちゃんがのけ反り頭を打つことがあるので、フローリングよりも柔らかい畳は安心するようですね。

活発に動き始めた幼児にも、畳はクッション効果があり遮音性が高いので、リビングから見える子供部屋としてはとても便利でしょう。

しかし、子供が成長し思春期に差し掛かると、ふすまではなくドアのついた部屋が良くなることから、和室を洋室化するリフォームを検討される方もいます。

子供が成人して独立すると、使い道がなくなりリビングを広げるリフォームを検討する場合が多いです。
スポンサーリンク

マンショの和室を解体してリビングを広げるには

マンションの和室を解体してリビングを広げるリフォームをすると、6畳間(約10㎡)リビングが広くなります。

和室を解体してリビングを広げるリフォームは、どのような工事になるのかは以下の通りです。

  • 和室の畳を撤去し、リビングのフローリング共に張り替える
  • 和室とリビングの境の壁を取り払い、敷居とふすまを撤去する
  • 和室とつながったリビングの天井・壁のクロスを張り替える
  • 押し入れのふすまや枠を撤去し、クローゼットにする
  • 障子と白木の枠を撤去し、木枠につけ変えカーテンレールをつける

和室を解体してリビングを広げるリフォームの理想は、リフォームしたことに気付かないような自然な仕上がりですので、できる限り上記の工事をした方が間違いありません。

予算も掛り、すぐに終わるような簡単な工事ではありませんので、どこまでやるかをしっかり計画し、思い切った決断をすることが重要です!

和室の位置によって印象が変わる

マンション中和室

マンションの和室がどの位置にあるかで、広げるリビングの印象が変わります。

なぜなら、マンションは一般的に田の字と中和室があるからです。

田の字の和室とは

田の字とは、玄関から左右に洋室があり、廊下を抜けてリビングと和室がベランダ側にあるタイプです。

水廻りが中央に集約されているのが特徴で、全体でみると各部屋の配置が田の字状になっていることからきています。

田の字の和室の場合、和室を解体してリビングを広げるリフォームは、6畳和室の長辺部とリビングが隣り合わせになっていることが多いので、とても広くなる印象が強いです。

中和室とは

基本的な中和室の間取りは、リビングが全てベランダ側に面しており、中間部に和室があるタイプです。

中和室の場合、和室を解体してリビングを広げるリフォームは、どうしてもリビングがL字になってしまいます。

特に既存のリビングが狭い場合は、和室を解体して拡張リフォームしても、思ったよりも広く感じない印象になる可能性があります。

マンションの和室リフォームの部位ごとに掛る費用

和室リフォーム

マンションの和室を解体して、リビングを広げるリフォームで重要なポイントは、中途半端なリフォームにしないことです。

なぜなら、中途半端にリフォームすると、間違いなく和室感が抜けないからです。

しかし、予算の兼ね合いがありますので、まずは部位ごとに掛る費用をまとめてみます。

それぞれリフォームしたい部位を足して、どれくらい掛るのか概算費用を算出してみましょう。

和室をフローリングにする費用

根太とベニヤ

和室をリビングと一体化させないまでも、最低限は畳をフローリングにしないと話になりません。

リビングのフローリングを残して、和室をフローリングにする場合の概算費用を参考にしてください。

二重床下地の場合

畳の撤去費用(畳6枚) 12,000円~15,000円

畳の撤去費用(畳6枚) 12,000円~15,000円

高さ合わせの根太組み及びベニヤ張り 1式 30,000円~40,000円

一般フローリング工事(6畳間) 約70,000円~90,000円

巾木工事 1式 7,000円~10,000円

合計 約110,000円~160,000円(施工日数 1日)

>>畳からフローリングのリフォームは工事費用より見積もり内容を重視

コンクリート下地の場合

薄い畳の撤去費用 (畳6枚) 12,000円~15,000円

マンション用防音フローリング(6畳間) 約100,000円~140,000円
巾木工事 1式 7,000円~10,000円

合計 約120,000円~180,000円(施工日数 1日)

※ウレタンボンド込み
※畳の厚さが15ミリ以上の場合は、別途ベニヤ張りは別途12,000円~15000円

>>遮音フローリングの張り替え業者の選び方!施工不良が多い原因を詳しく解説

和室の天井と壁のクロス費用

和室の天井

既存の天井仕上げがクロスの場合

は、張り替えるだけですので特に問題はありません。

しかし、裏桟付き化粧天井ボードの場合、わかりやすく言うと天井に溝がある場合は、既存の天井にベニヤを張るか、溝にパテ処理してクロスを仕上げます。

和室クロス仕上げ

天井クロス 約10㎡ 10,000円~15,000円
壁クロス 約25㎡ 25,000円~40,000円
ふすまクロス 約3000円~5,000円

※天井に薄ベニヤを張る場合は別途10,000円~12000円

合計 約40,000円~60,000円(施工日数 1日)

和室押し入れ

和室の押入れをリフォームする費用

押入れをクローゼットにする工事は、押入れの枠を解体して洋室用の引き戸にするリフォームと、押し入れ内部の中段や天袋を解体して、完全なクローゼットにするリフォームがあります。

予算の都合で、和風の襖を洋室と同じ壁紙だけを張り替えることもあります。しかし、和室の襖を洋風クロスに変えるだけでは和室感は残ってしまいます。

リビングとつなげるリフォームなら、最低限白木の枠を引き戸に合わせた色の枠に変えた方がより良いでしょう。

押し入れのふすまから木製引き戸にリフォーム

既存襖撤去処分 1式 10,000円~12,000円
既存枠解体及び取り合い補修 1式 約10,000円~20,000円
木枠と引き戸のセット(取り付け工事費込み) 1式 約100,000円~150,000円

合計 約120,000円~200,000円(施工日数 1日~2日)

クローゼット

押し入れの内部をクロス張りして、折れ戸のクローゼットにする

既存襖撤去処分 1式 10,000円~12,000円
押し入れ中段、木枠解体 1式 約20,000円~30,000円
押し入れ内外部分補修 1式 30,000円~50,000円
折れ戸クローゼット(取り付け工事費込み) 1セット 約150,000円~200,000円

合計 約220,000円~300,000円(施工日数 1日~3日)

※内部クロス仕上げの場合は、6畳間の予算に10,000円~15,000円追加
※クローゼット内部をフローリングにする場合は、巾木込みで約20,000円から35,000円追加
※内部の仕切りやパイプハンガー等の取り付けは別途追加費用が掛ります。

スポンサーリンク

和室を無くしてリビングを広げるリフォームに掛る費用

和室の壁撤去

和室の間仕切りを撤去する

和室のふすまを取り払っても壁がある限りは、リビングと一体にならず、広いリビングに見えません。

完全にリビングと一体化させる場合は、リビングとの境になる壁を撤去しなければなりません。

リビングとの取り合い壁解体及び解体箇所補修 1式 約20,000円~50,000円

MEMO
コンセントやスイッチが解体する壁にある場合は、移設をするために電気工事をしなけばなりません。電気工事に掛る費用は約8,000円~18,000円

和室とつながったリビング全てのクロス

マンションの和室の大きさは、基本的に6畳間ですので概算数量がわかりますが、リビングはマンションによって様々ですので、一般的な3LDKマンションの概算数量で算出します。

リビングと和室部分の天井クロス 約30㎡
リビングと和室部分の壁クロス 約50㎡

合計 約80,000円~120,000円(施工日数 3日~4日)

和室とつながったリビング全てのフローリング

こちらも、マンションの和室の大きさは、基本的に6畳間ですので概算数量がわかります。リビングはマンションによって様々ですので、一般的な3LDKマンションの概算数量で算出します。

既存フローリング撤去処分費 1式 約30,000円~60,000円
畳撤去処分 12,000円~15,000円
フローリング工事費(30㎡)約240,000円~420,000円(使用材による)
巾木工事費 (約30m)30,000円~45,000円

合計 約 320,000円~550,000円

和室を無くしてリビングを広げるリフォームはトータルでいくら掛る?

和室を無くしてリビングを広げるリフォームを全て合計した概算費用は?

クロス工事 約80,000円~120,000円
フローリング工事 約320,000円~550,000円
クローゼット工事 合計約200,000円~300,000円
各所解体及び部分補修 1式 約50,000円~80,000円

完全に和室感をなくしたリビング拡張リフォームは、工事の概算で約65万円~110万円費用が掛るでしょう。

更に、住みながらの工事の場合は、養生費や家具移動費が掛ります。その他色々な諸経費などの予算を考えると、合計80万円から120万の費用が掛ると思って良いでしょう。

リフォームをした後のワンポイントアドバイス

リビングにエアコンを効かせるには、和室があった時はふすまを閉めていたと思いますが、リビングを広げると、今のエアコンでは効き目が悪くなる可能性があります。

リビングの大きさと、既存のエアコンの機能によって違いがありますが、効き目が悪い場合はエアコンを大きなものに交換することも検討しましょう。
MEMO
和室を解体してリビングを広げるリフォームは、住みながら工事をすることも可能です。しかし、住みながらのリフォームは色々と大変なこともあることを覚えておきましょう!

>>住みながらのリフォームはとても大変!在宅リフォームトラブルまとめ

まとめ

マンションの和室を解体して、リビングを広げるリフォームについてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

リビングを広げるリフォームをしっかり行うためには、概算で80万から120万ぐらいかかってしまうのですね。

リフォームは金額が大きくなればなるほど、業者によって値段の差や施工技術の差が出ます。

ですので、1社に決めるのではなく必ず複数社の見積もりを取り、価格や提案を比較しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です