ペットドアのリフォームに掛る費用は?おすすめはダイケンのペットドア

ペットドア

近頃は、ペットが家の中を好きな時に、好きな所へ行くことが可能な、ペットドア(猫ドア)を設置する方が増えてきてます。

今回は、いつでも自由に出入りできるドア、「ペットドアのリフォーム」について、メリットやデメリット、取り付け費用などまとめてみますので参考にしてください。

ペットドアのメリット

ダイケン猫ドア

出典 ダイケン ペットドア

ペットが自由に出入りできる「ペットドア」のメリットをいくつかあげてみましょう。

ドアのキズ防止になる

別室にペットのトイレを設置しているお宅は、ドアが引っかき傷でボロボロになっている場合が少なくありません。

自由に出入りできるペットドアがあれば、好きなタイミングで行くことができ、トイレの度にドアをガリガリすることが無くなり、ドアに傷が付かなくなるというメリットがあります。

室内の温度が保たれる

真冬や真夏は部屋のドアを閉め切りエアコンを効かせますが、ペットの出入りのために開放するとすぐに室内温度が変化します。

ペットドアがあれば、小さい扉から出入りするだけですので、室内の温度が保たれるというメリットがあります。

スポンサーリンク

ペットドアのデメリット

猫ドア

ペットが自由に出入りできるペットドアも、メリットばかりではなくデメリットもあります。

くぐり戸の音がうるさい

ペットが通る扉の開閉音が気になる商品もあります。扉の材質が硬いプラスチックや木製扉の場合は、通るたびにバタバタとうるさい音が気になったりします。

また、風が強い日もガタガタと音がうるさいと感じる事もあります。

くぐり戸を通らない可能性もある

飼っているペットのためにペットドアを取り付けたものの、全く通ってくれず、取り付けたことを後悔する方も少なくありません。

仮に通ることが出来たとしても、大きな音や挟まりなどにより一度恐怖心が芽生えてしまうと、二度と通らない事もあります。

ペットドアを取り付ける意味が無くなるかもしれない可能性も考えなければなりません。

おすすめはダイケンのペットドア

ダイケンペットドア

出典 ダイケン ペットドア

ペットドアは、ダイケン、パナソニック、永大産業、リクシル、ウッドワンなど各メーカーから出ていますが、ダイケンのペットドアが一番おすすめです。

ダイケンのペットドアをおすすめする理由は以下の事です。

  • ペットを傷つけない柔らかい素材でできている
  • 片手で簡単にロックできる
  • しっかり閉まるストッパー
  • カラーバリエーションが豊富

ペットを傷つけない柔らかい素材でできている

くぐり戸が硬い素材で挟まってしまった時、パニックになり怪我をした事例もあるので、くぐり戸の素材選びには気を付けたいですね。

ダイケンのペットドアのくぐり戸は、万が一首が挟まれても心配ない軽くて丈夫なポリカーボネート樹脂でできていますので安心です。

ダイケンペットドア

出典 ダイケン ペットドア

片手で簡単にロックできる

来客などでペットをくぐらせたくない場合には、くぐり戸にロックを掛けることが可能です。

ペットドアによってはロックするのに上手くできなかったりするものもある中、片手で簡単にロックできるのはとても便利です。しかも、ロックする側を裏表変えることができます。

しっかり閉まるストッパー

しっかり止まらないくぐり戸は、バタバタ音がうるさかったり、風で開いてしまったりして、結局テープで止めて機能していない事もあります。

ダイケンのペットドアは、マグネットによりピタッと止まるのでエアコンの効率を下げません。

カラーバリエーションが豊富

出典 ダイケン ペットドア

【色は全9色】

  • モノホワイト
  • ネオホワイト
  • クリアベージュ
  • ミルベージュ
  • ライトオーカー
  • ティーブラウン
  • トープグレー
  • ダルブラウン
  • オフブラック

猫型ドアハンドル

オプションになりますが、ペット好きにはたまらないレバーハンドルが、犬型と猫型2種類用意されています。

スポンサーリンク

リフォーム業者にペットドアを取り付けてもらう

リフォーム業者さんに、ペットドアを取り付けてもらうには、どれくらい費用が掛るのかまとめてみましょう。

ペットドアの取り付け費用

・ダイケンペットドア 扉と枠セット 合計 価格 ¥71,600円~ 98,700円

・取り付け工事費 1式 20,000円~30,000円

既存ドアなど産業廃棄物処理費、養生費、運搬諸経費 約10,000円~20,000円

合計金額 約10万円~15万円(施工日数 1日)

ペットドア以外に掛る費用とは

ペットドアは枠と扉のセットですので、既存のドア寸法(高さ・巾)によっては別途費用が発生します。

既存のドアよりペットドアが小さい場合

既存のドア枠が、ペットドアの枠寸法よりも小さければ、壁を広げて取り付けることが可能で、最小限の補修で済みます。

しかし、取り付けたいペットドアの寸法の方が小さい場合は、既存の下地を補強して壁を足しますので、ペットドアを取り付ける費用に10,000円~20,000円加算されるでしょう。

ドア周辺のクロス仕上げ

補修した壁部分のクロスを継ぎはぎ状態でおさめるわけにはいきませんので、最低限ドアが付いている壁一面のクロス仕上げが必要です。

ペットドア絡みの壁面補修部分のクロス張りは、範囲が狭くても費用は一律で掛ることが多いので、20,000円~40,000円くらいを目安に考えておきましょう。

取り付ける場所や既存の状態により、どれくらい費用が掛るのかわかりませんので、必ず現地調査見積もりをしなければなりません。

大型犬用のドア枠セットはあるのか?

ラブラドール

メーカーが販売している大型犬用ペットドア枠セットはありません。ですので、大型犬の場合は既存のドアに加工して後付け用のものを設置しなければなりません。

業者さんは今あるドアに後付け用の物を付けてくれるの?

大型犬用のドアは、通常のものよりも開口が大きいため、ドアの素材によっては取り付けが困難な場合もあり、リフォーム業者さんに依頼しても断られることがあります。

なぜなら、施工業者はただ付ければよいだけではなく、しっかりと付けることができるかどうかを必ず判断してから請負うからです。

ですので、扉に穴をあけた後に上手く取り付けられない可能性があると、賠償問題になる為、リスクがあるような場合は工事を請負いません。

自分でやる場合ドアがダメになる覚悟も

ご自身で既存のドアを四角く切り、大型犬用のくぐり戸を取り付ける場合は、最悪の場合ドア1枚を失う覚悟も必要です。

特に元気が良い犬は、何度か通っているうちに意図も簡単に壊す可能性もあるので、しっかり内部を補強することが重要です。

ペットドアをくぐらない場合はどうすればいい?

猫ドア

好奇心旺盛の犬の場合、ペットドアを付けたばかりの頃は警戒しますが、おやつなどをうまく使って訓練すると、すぐに通ることができるでしょう。

しかし、臆病な猫は、ペットドア近くでエサを使って訓練しようとしても、いつまでもくぐってくれない事も少なくありません。

その場合は、取り付けてからしばらくは開放したままにして、ここは通れる場所なんだということを認識させてから、くぐり戸をつけるようにした方が良いかもしれませんね。

まとめ

ペットドアの取り付けリフォームについてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

ペットドアは安っぽくないデザインも大事ですが、ペットが通りやすいドアにすることが重要です。

また、ご自身で安く取り付ける選択肢もありますが、リスクも高いことを忘れてはいけません。

まずは、リフォーム業者さんに現地調査見積もりをしてもらい、比べてみることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です